【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「拡大鏡:”ヒア”ラブル端末、耳からの情報でサポート」から
2017/02/16
2017.2.6 日経産業新聞の記事「拡大鏡:”ヒア”ラブル端末、耳からの情報でサポート」から
意外に有用な耳からの情報インターフェイス
コラムの筆者 鴻池 賢三氏(AV評論家)は、歩きスマホ対策や新しい応用として「ヒア」ラブル端末について考察している。
◯人間の情報取得は70%が視覚に頼っている
近頃問題となっている「歩きスマホ」。スマートフォンの画面をみながらあることで安全性、モラルの面で問題視されている。
前提としてモラルの改善であるが、安全性を技術の面でサポートしようとする動きもあるという。
鴻池氏が注目したのがVBのネイン(東京・渋谷)のイヤホン情報端末「APlay」である。
この製品は、アンドロイドスマートフォン用の専用アプリをベースに、ブルートゥース接続のイヤホン部と連携して、利用者の多いSNS(LINEやフェイスブックなど)、メールの読み上げに対応するという。さらに音声認識機能や定型文を利用して返信することもできる。
情報の交換を行いながら、歩きスマホ問題も解決出来る可能性があるという。さらに同社は今後人工知能技術などを活用してさらに応用をひろげるようだ。
メガネ型端末でARなど未来の姿と捉える向きもあるが、鴻池氏は、アイデアとしては凡庸だという。視覚を使う点ではイノベーションとはいえない。人間の情報は70%が視覚に頼っているという。その点、「ヒア(聞く)」ラブルというアプローチは興味深い。耳からの情報だけで、暮らしがサポートできたら、さらにイノベーションが起こるだろう。👂🎵