【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:幸せな人生の終え方」から
2012/01/11
2012.1.10 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:幸せな人生の終え方」から
幸せな死とは
コラムの著者四日市大学 新田義孝教授は、最先端のICT、ロボット技術、バーチャル化、脳科学などで支えられた後の「幸せな人生の終え方」について語っている。
映画「おくりびと」ではないが、人間が死に直面することをこれまで忌わしいこととして避けてきた。しかし、新田教授が指摘するように、医学技術が発達し、脳の機能がそのままで、結核やがん、糖尿病などもろもろの病気で死ぬことが減ってきた。一方で、体力の衰退で高齢者介護の長期化もコストとの問題が避けられなくなる。
脳の能力低下も技術的に補えるようになると、新田教授によると大きな問題が発生するという。人間の好ましい死に方とは何かということである。成熟社会で直接的な改善は、ICT、ロボット技術、バーチャル化、脳科学で支えることができるであろうが、幸せな死について国民の皆が経験できるインフラとなると、コストも高く、そのビジョンもないとという。
一休和尚の『門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし』を回顧する