【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:『演繹』に偏る日本人、『帰納』の教育も重要」から
2015/09/30
2015.9.25 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:『演繹』に偏る日本人、『帰納』の教育も重要」から
演繹のみから新しいものは何も出てこない
コラムの著者 和田 昭允氏(東京大学名誉教授)は、前回のコラムに続き、日本人のサイエンスに対する弱点について語っている。
○推論方法の偏りは明治時代から
日本人はどうも演繹推論に頼りすぎるという。自分で考える前に本を読んで他人の考えに頼ろうとする。帰納思考が何であるかも知らずに演繹手法に走るという。
といってもいまに始まったものでないようだ。和田教授によると、明治期のお雇い外国人で、日本の医学の発展に尽くしたベルツが、以下のように述べているという;
「西洋のサイエンスは関する日本の見解はしばしば間違っている。日本人はサイエンスを、年にこれこれだけの仕事をする機械であり、また、どこか他の場所へたやすく運んで、そこで仕事をさせることのできる機械だと考えている。しかし、これは誤りだ。西洋のサイエンスは決して機械ではない。自然の探求、世界のなぞの究明を目指して幾多の傑出した人々が数千年にわたって努力した結果なのだ。それは精神の大道であり、ヨーロッパ人が至るところで、世界の果てまでも身につけている精神である」
日本の義務教育、高等教育でこの帰納・演繹の基本からしっかりと教え込まねば世界の競争で敗者になることは目に見えている。