【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:消費こそ生産性向上の近道」から
2018/10/16
2018.10.12 日経産業新聞の記事「眼光紙背:消費こそ生産性向上の近道」から
サービスは労働であるにもかかわらず無料では生産性は上がらない
コラムの著者の主張は、日本経済の活力を呼ぶには、お金を使う、つまり消費することで経済を活性化させる必要があるという。
○かつての高度成長も耐久消費財への爆発的な需要が支えた
日本経済に活力がないのは生産性が低いからだとよく言われる。一方、多くのサービスに無料という日本の考え方が、サービスの生産性向上を阻んでいる。誰も働いてサービスしても無料では生産性が上がらないというわけである。
では、サービスなどにお金を使う文化を作る必要がある。日本人がモノ以外の支出に楽しみを覚え、それなりの対価を払うようになれば、生産性が高まり、日本経済は活性化する。
また、日本人はいまだに貧しかった頃の生活感覚を引きずっている。無駄なことにはお金を使わず、出来るだけ節約に努めて余ったお金を貯蓄しておくことが真っ当な生活の仕方とされてきた。それが成熟経済ニッポンの足かせとなっている。経済はお金が動けば活性化する。高度成長期の家電や耐久消費財の需要の拡大はその好例である。ところが、モノあまりの現代、お金を使う対象が見えていない。それなら、文化や教育、芸術、スポーツ、技術、寄付、NPO、ボランティア活動などにお金を使うことが個人消費の拡大になる。新産業の発露になる可能性もある。💶📈📖📈🌕💡🔎⚡️🌏🏢