【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「横山斉理の目:小売業の市場集中度、食文化の地域差関係」から
2018/10/31
2018.10.26 日経産業新聞の記事「横山斉理の目:小売業の市場集中度、食文化の地域差関係」から
食料品を扱う小売市場の特殊性
コラムの著者 横山 斉理氏(法政大学経営学部教授)は、国際的にも日本の食料品を扱う小売市場の特殊性を海外市場との比較で解いている。
○それぞれの地域のよって異なる食文化を持つ日本
横山教授は、市場集中度を食料品を扱う小売業に注目し、海外と国内との市場の特徴について述べている。
市場集中度とは、上位企業が市場全体の売り上げにおいてどれくらいシェアを占めているかという指標である。ダイヤモンド・チェーンストアのデータを用いると、食料品を扱う小売では、ドイツが一位でトップ7社で全体の74.2%も占める。二位イギリスはトップ8社で71.9%、続いてフランスがトップ6社で67.5%、米国が、7社で51.2%。日本はこれに対して、ドイツのトップ7社分のシェアに至るには72社になるという。欧米先進国では少数の有力企業が多くのシェアを占めるのに対し、日本は多くの企業がシェアを分け合っている。
食文化が地域ごとによって異なる日本では、それぞれの消費者の好みに合わせた品揃えやサービスが必要で、狭いエリア内でチェーンストアを開く方が有利である。一方、食文化の地域差が大きくない場合、効率を重視し、同じ品揃えや標準化されたサービスを提供する戦略が優位になる。この差が、市場集中度の差異に現れた。🍗🐟🍜🍴🏪🚚📦👔💡⚡🌍