【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:アッベの遺産、技術者支援や産学協同」から
2016/08/31
2016.8.26 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:アッベの遺産、技術者支援や産学協同」から
産学協同を実践したアッベ
コラムの著者 筒井泉氏(高エネルギー加速器研究機構准教授)は、ドイツの国際学会に参加した時に、イエナ大学と地元企業カール・ツァイスとの関係を、顕微鏡技術で知られるエルンスト・アッベが担った役割について語っている。
◯VBと大学、さらに応用での広がり
ドイツの大学都市イエナは、シラーやヘーゲル、宗教家のルターなどに縁が深いイエナ大学がある。その構内に古風な大学の建物とは対象的な近代建築の物理学研究施設がある。玄関にはABBEANUM とかかれ、顕微鏡技術で教鞭をとり、光学機器で著名なカール・ツァイスの経営者にもなった、エルンスト・アッベの名前があるという。
アッベは、当時のVBであったカール・ツァイスに、職人技であった製作技術を光学理論に基づいた技術にイノベーションした。これにより量産が可能となり、その内容を大学の学術研究にもフィードバックした偉大な人物である。基礎と応用の両面を支え、さらにVBのカール・ツァイスの企業としての発展にも寄与した。世界に先駆けて8時間労働制を導入、従業員の有給休暇、年金制度も拡充したのもアッベである。さらに、遺産として企業を財団化し、特許も放棄して学術研究に寄与した。
このような産学連携は極めて昨今難しいとされていた点をアッベの産学の役割で克服した点は今も学ぶべきところが多いという。さらに物理学にとどまらず、顕微鏡の応用は生物学などにの広がり、イエナ大学の生物学者へっケルも高性能顕微鏡のおかげで学術に大いに貢献した。