Previous month:
2005年4 月
Next month:
2005年6 月

2005年5 月

座りたい

本日朝の満員電車において、ぼくの前のシートが一人分だけ運良くあきました。

さて座るかと思って棚の上のPCに手をかけたところ、後ろから猛烈な勢いで小柄なおばさんが割り込んできて、あまりにも自然なそぶりでそのシートに座り、本を読み始めました。

ぼくはそこまで座りたいという状況ではなかったですが、低い位置からの鋭い入り込みがかなりの勢いだったので驚きました。何でそんな必死だったんだろうと疑問に思ったので、考えられる状況をいくつか想定してみました。こんなのも考える訓練(?)になると思います。

obasan.gif

世の中にはいろんな人がいるもんです。


三井住友銀、産学連携

ぼくは普段RSSリーダーとしてbloglinesを使っていますが、MindManagerもRSS読み取り機能でRSSリーダーとして使えるようです。

RSS.bmp

bloglines等一般のRSSリーダーと比べて良いことは、記事の管理が簡単なところだとおもいます。気になったのだけ取り出しておいたりして、常日頃からのネタ集めに使えそうです。

本日の記事でちょっと気になったのは、画像の左下、大学の特許技術、取引先企業に紹介 三井住友銀です。以前、大学の技術移転には銀行がもつ地域の豊富な知識が役に立つんだよという話を聞いたことがあります。その人は銀行とTLOの仲介業務をされていた方で、銀行は動きが遅いから大変だよとおっしゃってましたが、大きな銀行が本格参入することで、産学連携が活性化されるといいなと思います。


アイデアのつくりかた

make_idea.png

アイデア創造についてわかりやすく記述された本、「アイデアのつくり方」を自分なりにマインドマップにまとめてみました。

idea-map.gif

ちなみにこのマップは、インターンをはじめた当初からぼくの机の前に貼ってあります。アイデアを生み出すプロセスについて常に意識を促すという意図があります。

これからの世の中は自らの頭を売っていかなければならないので、アイデアを生み出すということは死活問題でないかと思っています。この本を読むまでは、「アイデアなんて思い付きだー」なんていうふうに思考プロセスは思いつきベースでしたが、プロセスに従うことでよいアイデアを得るための効率が上がりそうです。

続きを読む "アイデアのつくりかた" »


mindmapブログをはじめます

ぼくは、現在ネオテニーベンチャー開発株式会社でインターンをしている、大学四年生の浦田というものです。

ぼくがマインドマップなるものを知ったのは、大学3年ごろ、速読に関する本を読んだときのことでした。速読には以前から興味があり、その後セミナーにも参加しました。マインドマップは速読との相性がよいのでよく使われているようです。マインドマップを知ってからは、速読以外にも議事録を取るときなどに利用していました。

インターン中にMIndManagerというソフトを使うことになり、それら以外でもさまざまなシーンで活躍できそうだと感じました。業務はもちろん、学習やそれ以外のアイデアだしとしてとても役に立つツールだと思います。

とはいえまだ使い始めたばかりなので、うまく使いこなせてはいない状況です。ブログに使用例を掲載してフィードバックを期待しながら、マインドマップの鬼(?)を目指します。


The Mindjet blog

いつの間にかMindjetのblog siteができていますね。これを書いているHobart Swanとは何度かやりとりしたことがあります。tipsが書いてあって、こんなことができたんだあと思う人も多いのではないでしょうか。 新しくつくったwordやpowerpointのファイルをMindManagerのtopicにhyperlinkとして貼り付けようとしたときに、多くの人は、

1)ファイルを新規作成する

2)MindManagerのトピックにhyperlinkさせる

3)トピックの名前を文書名にする

という手順になりそうですが、最初にトピックの名前を文書名にしてから、新規に文書ファイルを作成しにいくという簡単な話が書いています。ちょっとしたことですが、こういうのもうれしいかもしれませんね。