MindManager 6シリーズの無料公開ウェブセミナー
2005/09/20
米国マインドジェット社は、MindManager 6シリーズの発売キャンペーンの一貫として、最新版MindManager 6シリーズの無料公開ウェブセミナーを開催すると発表しました。なお、このセミナーは英語のみで行われ、登録は直接同社のサイトで行うことになりますので、予めご了承ください。
続きを読む "MindManager 6シリーズの無料公開ウェブセミナー" »
米国マインドジェット社は、MindManager 6シリーズの発売キャンペーンの一貫として、最新版MindManager 6シリーズの無料公開ウェブセミナーを開催すると発表しました。なお、このセミナーは英語のみで行われ、登録は直接同社のサイトで行うことになりますので、予めご了承ください。
続きを読む "MindManager 6シリーズの無料公開ウェブセミナー" »
以下は、米国Mindjet社の製品ページより引用です。
続きを読む "米国Mindjet社のCI変更と新商品の発表時期" »
昔、ファミコンのコントローラで『パワーグローブ』というのがあったと思うんですが(小生は使ったことがございません)、そのイメージに近いのか、ソニーが力加減などがわかるマウスを開発されたとのこと。
6月9日のニュースで、自衛隊がまた派遣されるとの内容の記事が書かれていました。どうも最近は中国の問題やら北の問題やらでイラク派遣についてほとんど聞かない感覚があります。
ぼくは普段RSSリーダーとしてbloglinesを使っていますが、MindManagerもRSS読み取り機能でRSSリーダーとして使えるようです。
bloglines等一般のRSSリーダーと比べて良いことは、記事の管理が簡単なところだとおもいます。気になったのだけ取り出しておいたりして、常日頃からのネタ集めに使えそうです。
本日の記事でちょっと気になったのは、画像の左下、大学の特許技術、取引先企業に紹介 三井住友銀です。以前、大学の技術移転には銀行がもつ地域の豊富な知識が役に立つんだよという話を聞いたことがあります。その人は銀行とTLOの仲介業務をされていた方で、銀行は動きが遅いから大変だよとおっしゃってましたが、大きな銀行が本格参入することで、産学連携が活性化されるといいなと思います。