【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:想定外に『折れない』安全対策を」から
2015/08/08
2015. 8.4 日経産業新聞の記事「眼光紙背:想定外に『折れない』安全対策を」から
発想が異なる安全工学、レジリエンス工学
コラムの著者 は、レジリエンスの発想を取り入れ、これまでの過去の失敗原因を分析して再発防止をはかる安全工学とは発想の異なる、レジリエンスによる安全確保について触れている。
○レジリエンスとは
レジリエンスは、弾力性や復元力を表す言葉で、心理学者らを中心に「リスクや逆境に適応する能力」という意味で使われることもあるという。「折れない心」とも訳されている。
こういった動きに京都大学の杉本純教授はレジリエンスの発想を原発の安全対策に導入しようとしている。杉本教授はシビアアクシデント(過酷事故)対策の専門家で、まだまだ、震災後4年が経つが、過酷事故の研究は十分とは言えないという。予期しない事故に対応するような柔軟な対策が欠かせないという。現場における訓練の重要性を強調している。
これまでの安全工学が、失敗から原因を分析し、再発の防止に努めるといった過去事例の既知の対策である。未知で未経験な想定外の事態にどう対応するかはまだだという。
間も無く再稼動する九州電力川内原発も火山対策の脆弱性が指摘されている。レジリエンスもふくめ多角的な対策が欲しいところである。