【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:本質を見抜くには、要素洗い出し順位付け」から
2015/08/05
2015.7.31 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:本質を見抜くには、要素洗い出し順位付け」から
物事は難しく考えるから難しくなる
コラムの著者 和田 昭允氏(東京大学名誉教授)は、本質を見抜いた研究者は難問題をやさしく解説できると語った。さて、その方法とは?
○米ハーバード大学での講義から
優れた研究者は問題の本質を見抜き、難題を易しく説くとという。和田教授もこのコツを米ハーバード大学で受けたピーター・デバイの講義で会得したという。デバイの研究は、固定の比熱に関するもので、デバイの比熱式、エックス線解析のデバイーシェラー法、デバイーヒュッケルの強電解質溶液理論など、その名のついた歴史的業績を次々と出し、36年ノーベル化学賞を受賞した化学物理学の巨人であるという。そのデバイが難問に対しての説明の時、「とても易しいことなどだよ!」と、重要な現象を真正面から取り込み、不要な点は遠慮なく切り捨て、その本質をズバリとつく明快な解釈を下すという。
それでは本質を見抜くにはどうしたら良いのか。本質は、当然考えている物事の諸要素の中にある。だから、すべての要素を洗い出し、その中で重要性の順位付けを行って見つけていくものである。このような方法にたければ、本質自身は難しいものではないという。
コメント