Previous month:
2014年3 月
Next month:
2014年5 月

2014年4 月

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:風圧強まる核燃料サイクル」から

2014. 4.4  日経産業新聞の記事「眼光紙背:風圧強まる核燃料サイクル」から

核燃料サイクル政策見直しにつながる核安全保障サミット

コラムの著者は、国内ではあまり注目されていないが、原発再稼働と相まって、核燃料サイクルの見直しをせざるを得ない状況であることに危惧を抱いている。

○プルトニウム保有の最小化に意味付け

3月下旬に開催された核安全保障サミットは核兵器転用の恐れがある高濃縮ウランやプルトニウムの保有を「最少化」することに合意した

ただ、この最小化は今後の原子力政策にボディーブローのように効いてくる可能性があるという。

  • 日本は核不拡散の立場から研究用プルトニウム300キロを米国に返還
  • 日本国内外に44トンを保有:これまで『余剰プルトニウムは持たない』としていたが、最小化の要請で核燃料サイクルへの風当たりは強くなろう
  • 計算上、六ヶ所村の再処理工場がフル活動すれば、年間800トンの使用済み燃料から約8トンのプルトニウムができる
  • 国内にある1万7千トンの使用済み燃料の再処理が進むと、米国への返還を決めた量以上のプルトニウムが追加となる

一方で、原子力発電所の再稼働は止まったままである。再処理と原発再開の両立は国際的な立場から注目されており、政策の抜本的な変更が必要だと思われる。


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:増税と国際収支」から

2014. 4.11  日経産業新聞の記事「眼光紙背:増税と国際収支」から

国際収支は円相場に大きな影響を与える

コラムの著者は、消費増税後の貿易収支についてのデータから今後の経済見通しについて触れている。

○2月の経常収支

4月8日に発表されたデータでは、

  • 昨年9月以降黒字
  • 昨年10月から今年1月は貿易赤字が急激に膨らんだ
  • 今後3月は消費増税前の駆け込み需要で輸入が増加する
  • 4月以降については、消費増税後の内需の落ち込みで輸入の減少がおこるだろう
  • そこで貿易赤字は再び縮小する

ただ、1月から3月は内需が堅調で、メーカーが輸出にまで回す余地がなかったとの意見もある。ただ、これであれば、輸出の増加も期待できることから、先の輸入の落ち込みと合わせて、貿易収支は改善するとの見方もあるという。この国際収支は、円相場にも影響をあたえることから警戒すべきだ。happy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:米で成長続くフードトラック」から

2014.4.11   日経産業新聞の記事「流行を読む:米で成長続くフードトラック」から

多国籍国家での1つのビジネス・モデル

コラムの著者 竹内 道氏(アークメディア社長)は、米国でのフードトラックの現状について触れている。

○レストランへの登竜門

厨房を備え、オフィス街などの路上で軽食を販売する「フードトラック」、全米での市場規模は、レストラン事業の3から4%と思ったよりも大きく、2017年までに27億ドルに成長している。特に、グルメ化が進んでおり、世界各地の目新しい軽食やデザートを手軽に楽しめることで人気が高まっているという。

フードトラックは、手ごろな価格で買えるランチやスナックが買え、店主にとっても、レストランなどよりも少ない開店資金で、好奇心旺盛なグルメたちに直接、自らの料理を味わってもらう実験場ともなる。しかもSNSなどで工夫すればマーケティングコストも低く抑えられる。

また、フードトラックでの成功をステップとして、事業拡大を図ったところもある。まさにレストラン事業の登竜門となっている。happy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:過去から学ぶ需要予測」から

2014. 4.10  日経産業新聞の記事「眼光紙背:過去から学ぶ需要予測」から

アベノミクスの高揚感で考えるべき冷静な先行き予測

コラムの著者は、市場変動に左右されない企業体質について触れている。

○中期経営計画に託す思い

消費増税の影響は桜前線の北上に伴って行楽需要で軟着陸らしい。モノやサービスの需給バランスを映す商品市況も季節要因が多いという。

多くの大手企業が、市場の影響を受けない事業などに中長期的に進められないかと考えてきたが、いまだ短期的視点で需要予測を進めると、バブル経済やリーマン危機の時におこった経営破たんが起こるという。

アベノミクスで高揚感のある今こそ、中長期な視点で先行き需要を見極める時期であろう。happy01


【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:科学に国際協力の『きぼう』」から

2014. 4.9  日経産業新聞の記事「眼光紙背:科学に国際協力の『きぼう』」から

ウクライナ情勢の中でも宇宙では国際協力

コラムの著者は、ウクライナ情勢が与える科学への影響について語っている。

○若田光一船長の国際宇宙ステーションの活動は除外

ウクライナ情勢で、NASAとロシアの宇宙分野での協力関係を中断。国際宇宙ステーション(ISS)は除外され、当面、大型国際共同事業は継続された。まさに、コラムの筆者のいう『きぼう』である。

ただ、ISSへの輸送手段は、米国のスペースシャトルは引退で、ロシアのソユーズ宇宙船に頼っているのが現状。ここでも、デュアルユースといわれる軍需と民需の利用が可能という点でも意味深である。

科学技術の世界では、ヒッグス粒子の発見につながる巨大加速器など国際協力は進んでいるというz。実際一国では賄いきれない予算が必要なのも事実である。happy01