【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「成功する朝活術④:眠気に勝つには」から
2012/08/06
2012.8.1 日経産業新聞の記事「成功する朝活術④:眠気に勝つには」から
眠気はSNSで公知にして自分を追い込む
コラムの著者 池田千恵氏(CONECTA代表)が語る朝活の成功の秘訣に「眠気との戦い」に打ち勝つなど幾つかのハードルがあるという。池田氏のこれらのハードルに対する克服法を見てみよう。
【ハードル1】眠気との戦い
前回の朝活の「目的を明確にする」が実現しても、最初のハードルとして、「眠気との戦い」がある。「一人朝活」でも「交流朝活」でもハードルは同じである。
- SNSで、「今日は○時に起きる」と宣言すること。
- 予定通りに起きれたら、報告をすること。
このように、公知としてしまうと、達成しないと恥ずかしいという状況を作ってしまうのだという。宣言をすることで、日々の起床記録にもなるので、後で振り返って、成功率を分析することができる。
【ハードル2】仲間がいない
交流朝活の場合、目的に沿った朝活を探して参加するのが良いが、地域によっては会が見つからない場合もある。その場合、自ら望む会を作ってしまうのも手である。主催者になれば、「寝坊した」とはますます言い出しづらくなる。
- SNSでコミュニティーを作り、告知する
【ハードル3】早朝営業の店がない
大都市圏以外では、交流朝活をしたいと思っても、周囲に早朝営業の店舗がない場合も多い。折角、行動する気になったのに環境が整っていないためにあきらめるにはもったいないと、池田氏は語る。
- お店が開いていないなら、開いてもらうように交渉しよう
- 自分が使いたいから、といった一方的な自分都合ではなく、「場所を使わせてもらうことが、相手にもメリットになる」という提案が出来れば、営業時間を変更してもらうことも難しいことではないという。
- 福島県いわき市で「いわき朝活」を展開されている久野雅己氏氏は、地域活性化も狙って、朝活を展開しているという。告知はSNSで行い、軌道に乗って、今は「お店を開けるから、うちで朝活をしてほしい」といった依頼も来るようになったという
このコラムでは詳しくSNSをどう工夫したのかまでは池田氏は示していないが、参加者同士が積極的に発信、交流ができるようにしているという。
コメント