「まとまらない」が自然に「まとまる」情報 整理術セミナー(2月開催分)から<1>
2009/02/09
今回受講された方で、多くの図書を扱ったり、まとめたり、論文を執筆された方がいらっしゃいました。MindManagerを使った整理術を使って活用しようとの意図です。
お話を伺っているうちに、論文の執筆に、MindManagerを活用できないかといったお話になり、以前執筆した、「図解入門ビジネス 最新 事業計画書の読み方と書き方がよ~くわかる本」をMindManagerで作成したことを説明しました。
特に、
- 目次を枝にする
- 目次の構成で、流れを修正する
- トピックノートに本文を書いていく
- 一章ずつWORDに変換する
- 推敲
- WORD上で、挿絵、図表を入れる
- 推敲
- 確認
といった作業を踏んで、短時間に書き上げました。出来上がった本と上記のマップを比較していただければ、それほど差異がないことがわかると思います。マップでの作業が如何に執筆作業の効率を上げるかの事例として、公開しておきますね。
参加者の方も、整理術の一環として、納得されました。
これから卒業論文や修士論文、研究会の総括といった分野でMindManagerが応用されることを期待します。
マップの表示 : 20090209120724.mmap ※IEでのみ閲覧できます。Active Xで動きます。
ダウンロード : 20090209120724.mmap
続きを読む "「まとまらない」が自然に「まとまる」情報 整理術セミナー(2月開催分)から<1>" »