【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:日清食品のバズる発信、スルメサイクルで話題拡散」から
2022/10/05
2022.9.30 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:日清食品のバズる発信、スルメサイクルで話題拡散」から
噛めば噛むほど面白さが拡散する「スルメサイクル」を目指す
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、前回に引き続き企業のSNS活用について日清食品の活動について触れている。
◯2段階の仕掛けでスルメサイクルを実現
西川教授によれば、多くの企業がSNSでバズる(急激に話題になる)ことは偶然なので諦めているという。だが、今回、西川教授は紹介する日清食品ホールディングスでは、SNSでの話題化とテレビでの再話題化という2段階の拡散が、バズるキーとなっているという。
同社の第1段階は、SNSで話題化を狙ったCMである。同社はCMには「世界のカップヌードル」編の「※営業資料により」と記した画面の但し書きや楽曲「ポーポポーポポ」など面白いものが多い。こういったアイデアは、社長と宣伝部員との社内の定例会議で生まれるという。
宣伝部員は日常的にアイデアのストックが求められる。人に勧めたくなる動画や広告を見つけた時、何が興味をそそるのかを徹底的に分析するという。分析結果と同社のエッセンス(基本要素)を組み合わせSNSで話題性を狙ったCMを制作するという。
第2段階は、テレビでの再話題化であるという。SNSで話題化すると、まとめサイトやニュースサイトでクローズアップされる。それが記事化され、CMや動画の視聴が増え、さらにSNSの話題も増え、記事も拡大するという、噛めば噛むほど面白さが拡散する「スルメサイクル」を実現する。
同社もこれまで正統派のカッコイイCMの制作を行なっていた。だがSNSが台頭し、顧客の情報取得の方法が変わったことから、SNSでの話題化につながるCMに変更した。そこでネットでの発信を強化して、2段階の拡散を実現したという。🥤💡♬📱🍟🏥📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍📶👦👧💡🇯🇵
コメント