【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:企業のSNS活用策、まずリツイートから開始」から
2022/08/08
2022.8.5 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:企業のSNS活用策、まずリツイートから開始」から
自社の話題を前向きに捉え話題を広げることでヒット商品を生む
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、前回に引き続き企業のコミュニケーションについて焦点を当て、今回はローソンのSNS活用策を紹介している。
◯SNSをうまく活用するにはSNSで自社を探索し再発信してみる
西川教授によれば、同社は新商品やイベントの情報をメディアへのプレスリリースだけでなく、6つのSNSで継続的に発信しているという。Twitterが700万人、LINEが4000万人のフォロワーを持っているが、ローソンの方では、「自社が狙ってバズらせることは難しい」と認識しているという。そこで、以下のような工夫をしているという。
- メディアで話題になっていることを再度伝えると、話題が拡散しやすい:ニュースメディアで取り上げられたら、単に「リツイート」するだけか、その情報を元に再発信するという。自社の発信よりも第3者であるメディア発信の情報の方が信頼性が増すと考えられているからであるという。さらにメディアで取り上げられると、テレビの情報番組などで取り上げられやすくなり、さらに多くの人に情報が拡散できる。
- ニュースサイトで記事にしやすい情報発信を心がける:とくに販売数などの数字を適時発信することでニュースメディアが取り上げやすくなる。それをリツイートして話題を拡散する。
- 各SNSに適した話題の探索や発信法に変える:これはSNSの会員の構成がそれぞれ異なるからで、Z世代(10代後半から25歳前後)の利用の多いTikTokでは、他のSNSであるtwitterやニュースでは話題になっていないこともあり、発信の話題をニュースメディアなどから探さず、TikTokのコミュニティーで探索する方が効果があるという。さらに投稿も縦長動画の独特なコンテンツで、Z世代の会員にウケるようなコンテンツを制作しているという。
SNSの利活用は、個人間コミュニケーションであり、特定のコミュニティーで成り立っていることから考えると、企業の情報発信は違和感があり、できれば、仲間入りのために、自社の発信を第3者の話題になるような配慮が必要だろう💡♬📱🍟🏥📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍📶👦👧💡🇯🇵
コメント