【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:『無印良品』新潟で挑戦」から
2020/12/15
2020.12.11 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:『無印良品』新潟で挑戦」から
顧客志向がマーケティングを促す
コラムの著者 西川 英彦氏(法政大学経営学部教授)は、前回に引き続き、補完関係にある共創を全国展開する企業と地域活性に求めた事例、良品計画と新潟・直江津の地元企業をあげている。
◯直江津に世界最大の無印良品の店舗
西川教授によれば、顧客志向は、マーケティングの要諦であると言い切っている。その理論によれば、地方であれば地域のニーズを元に発想すべきである。だが、全国展開するブランドが、地域を限定して対応するのは難しい。このジレンマに挑戦したのが、良品計画の「無印良品 直江津」の事例だという。
2020年7月に直江津ショッピングセンター・エルマールの2Fに約6000平方メートルの世界最大の無印良品の店舗を開いた。直江津は、人口減、高齢化、中心市街地の衰退という典型的な地方都市の課題を抱えている。良品計画は地域活性化に向けて、上越市、ビルオーナーの頸城自動車と提携し、店舗コンセプトを「くらしの真ん中」として店舗を核に地域に役立つことを約50もの提案にした。西川教授は提案の中から5つを紹介している。
- 三・八の市:100年以上続く朝市に出店。天候に関係なく朝市にでることで、大いに盛り上げた。
- 「MUJI to GO移動販売」:頸城自動車の未稼働バスを使って移動販売を8月から開始。
- 「なおえつ良品食堂」:店舗内に開設。地元農産物を使った料理や地元有名店「とん汁 たちばな」から学んだ、とん汁やラーメンを提供。
- 「なおえつ良品市場」:農産物直売所と連携し、地域の農産物生産の拡大に向けて地域産品を展開する。
- 「オープンMUJI」:学び・遊び・発見ができるコミュニティスペースの開設。
西川教授はその成果を今後見守り、地域のニーズに基づき自社と地域貢献を補完関係を考えることが、新しい活路を見出す手段となることをのぞんでいる。🍅🌾📷💻🍺🦠🎓🏢📈🔎⚡️🌍📶👦👧💡🇯🇵
コメント