【ヒット商品のネタ出しの会】 日本経済新聞の記事「あすへの話題:玉ネギが好き」から
2024/08/31
2024.8.28 日本経済新聞の記事「あすへの話題:玉ネギが好き」から
異教徒がもたらした食材と日常食としての重宝さの葛藤
コラムの著者 玉木 林太郎氏(国際金融情報センター理事長)は、自分の氏名に似ているところもあって、玉ネギの愛好家であるという。煮ても炒めても生でも美味しい玉ネギ。食材と文化との関わりについて考察している。
○海外の著名人に取り上げられる玉ネギ
玉木氏によれば、ギリシャのヘロドトスが残した記録には古代エジプトではパンとビールと玉ネギが貧しい人々のランチであったという。玉木氏がスペインに初めて訪れたとき食べた玉ネギの味わいは格別だったという。その時の品種は、地中海沿岸で栽培される甘味品種であった。スペイン語では、日本の「手鍋さげても」と同じ意味で、「(恋しい)あなたとならばパンと玉ネギ(だけでも耐えるわ)」という言い回しがあるという。
玉木氏の愛読書に「ドン・キホーテ」があるが、その序文は「おひまな読者よ」から始まるという。文庫6冊(牛島信明氏訳)の長編には玉ネギがしばしば登場するという。
- ドン・キホーテはたいていの夜、「挽き肉の玉ネギ和え(原文:サルピコン)」を食べている
- 従者のサンチョには、「玉ネギは食わぬことじゃ。あの臭いでお里が知れてはまずいからな」と忠告している
- 思いを寄せる貴婦人ドゥルシネーア姫は魔法で「玉ネギ食らいの百姓娘の姿に変えられ」といった表記をしている。
玉木氏によれば玉ネギは、日常食として大事な食材だが、異教徒がもたらしたものという葛藤がそこにあるという。🧅💬📗📕👦👧📈💰📓🗺️🚢🩺💉🏢⚡️🎓👔⏰🔧💻🖥📻🖋🌏💡🔎🌍🇯🇵🇪🇬🇪🇸🇬🇷