【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:東証売買停止で見えたCIO像」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:身近で実用的な『富岳』の真価」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:『DX期待症候群』克服を」から

2020.10.9  日経産業新聞の記事「SmartTimes:『DX期待症候群』克服を」から

PoC(Proof of Concept, 概念検証)で終わるのでは成功しない

 コラムの著者 栄籐 稔氏(大阪大学教授)は、デジタル変革あるいはデジタル・トランスフォーメーション(DX)に関する講演依頼が増える中で、企業側のありがちな失敗について語っている。

○時流に乗ることや事業責任がないデジタル化は意味なし

 栄籐教授によれば、DXとは情報技術を用いて企業の諸活動を効率化すること、これまでのビジネスモデルを変えて新たなイノベーションを起こすことだという。ただ、企業経営ではトレンドになっているが、混乱も多いと言う。つまり、デジタル化は重要であるが、いざどこから初めて良いかわからないという経営幹部が多いと言う。さらに、DXの流行に乗り遅れるなというだけでPoC(概念検証)だけで済まし、何も進まない失敗事例も多いと言う。このようなDX自体が目的になってしまっている「DX期待症候群」が多いと栄籐教授は指摘している。

その要因は、実際に現場でDXを体験した事例が少なく、関連情報だけは多いが、自分の肚に落ちていないことによるという。また、PoCは価値創造に必須だが、多くは失敗し、そこから自社の課題を出せないのも問題である。さらに、事業責任のない部署に新しいICTだけを使って「面白いもの」を作りましただけで終始するのも問題である。
成功の秘訣は、経営幹部が現業を伸ばし、さらにもう一つ事業の柱をたてたいという目的があって、デジタル化を道具とすることであろう。😲🏪🛒🧺🍅🩺📈😷💻🛠⚓️💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)