【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:デジタル社会の到来、かしこく設計を」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「WAVE:金融DXの足腰」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「新風シリコンバレー:カイゼンとテクノロジー」から

2020.10.20  日経産業新聞の記事「新風シリコンバレー:カイゼンとテクノロジー」から

北米の自動車工場にも貢献

 コラムの著者 フィル・ウィックハム氏(SOZOベンチャーズ創業者)は、シリコンバレーのスタートアップに対して若者ばかりが経営しているイメージを持ちがちだが、すでに企業人として豊富な経験を積んでこれを足掛かりに起業するベテランもいることを紹介している。

○VCから投資を受けるのは営業やマーケティングのスタートアップばかりに問題意識をもつ

 製造業の生産性向上を支援するスタートアップ、ドゥリシティ社の創業者、プラサド・アケラ博士はスタンフォード大学で博士号を取得し、日本の産業技術総合研究所のフェロープログラムに参加。2年間、つくば市で研究員として勤め、日本の様々な製造業の現場を歩き、経営層と現場層の双方のたゆまぬ生産性向上への努力に感銘したという。その後、米GMで人と協働するロボットの開発責任者となった。このとき、VCは営業やマーケティングのスタートアップばかりだと問題意識をもち、自身で起業した。このとき50歳を超えていたという。だが、彼を支える主要メンバーも製造業や自動車業界のベテランで、日本企業を含めた海外企業との連携経験も豊富だという。

同社のカイゼンは、生産ラインでの従業員の様子をカメラで撮ってデジタル化して作業ごとにタグ付けを行う。この作業の動きをリアルタイムで分析し、標準プロセスとのズレを可視化して、ボトルネックとなっている作業を検知するものである。ここでキーとなるのは、省人化ではなく、人と機械が協働することで生産性を向上させる点である。すでに、北米の日産自動車、デンソーなどが同社の技術を導入し、トヨタは実証実験中であるという。また、アケラ博士によれば、製造現場では70%以上がまだまだ人手による作業だという。そこにはまだまだ同社の市場性があり、VCも投資領域としては未開拓であるという。このようなスタートアップの動きが、シリコンバレーに止まらず、日本へ逆輸入される可能性も高いという。🛠📰🚗🚘💰💴📖✈️😷💺💻⚓️💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏happy01🌏💡🔎🦠🇯🇵🇺🇸

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)