【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:コロナ下で受ける『半沢直樹』」から
2020/09/07
2020.8.26 日経産業新聞の記事「眼光紙背:コロナ下で受ける『半沢直樹』」から
コロナ前を感じさせる時代劇的構成
コラムの著者は、TBSで最近人気となっているテレビドラマ「半沢直樹」の人気の背景について語っている。
◯新型コロナウイルスの換算拡大も影響?!
ドラマの主人公は、銀行員。現在、大手航空会社の再建に奮闘中である。作品を見ると現代劇であるのに、一種の時代劇としての要素を備えているという。
- 「顔芸」と言われる大笠な表情と言い回し、白黒のはっきりした人物造形や筋立て:
古典芸能(歌舞伎など)の大物俳優が演じることでコントにはならない
- 新型コロナウイルスの感染拡大の影響:「三密」:
ソーシャルディスタンス(社会的距離)をコロナ禍では感染防止で取らないといけないが、格闘や恋愛を描きにくくなった。人と人とが寄り添うことはコロナ前を思い出す。このドラマでは、密談や会議など、顔と顔の距離が近く、昔のドラマ感を出している。
- ビジネスドラマとして大手航空会社の再建はかつてあった事件:
経営不振の航空会社の再建という設定。社員の質は高いのに政治家の介入などで経営が傾いたという設定は、現実の出来事、それも過去にあった事件を彷彿とさせる。なぜなら、現実はコロナ禍で旅客数が蒸発状態であるためだ。つまり、「そんな時代もあったなあ」ということになる。
さらに、設定や演技など現代劇でありながら、実は古き良き時代を思い起こす時代劇である。💼✈️🚢💻🛠💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏🇯🇵
コメント