【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「SmartTimes:偏見無くし観光に光を」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:withコロナ、時間との戦い」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:遅すぎる決断は致命的」から

2020..8.18  日経産業新聞の記事「TechnoSalon:遅すぎる決断は致命的」から

修正の時間切れでは救いようがない

 コラムの著者 山﨑 弘郎氏(東京大学名誉教授)は政治家や経営者の新型コロナウイルスを押さえ込み経済を回復させるための決断を見て、適切な決断が良いタイミングに行われているとは言い難い状況を考察している。

◯時間をかけての議論も良い結論とは限らない

 過ぎ去った過去を変えることができないことから、未来に対する決断が重要なことは今も昔も変わらない。今回のコロナ禍に対する対策を打つ決断を政治家や経営者が行う際に、どうも決断を先延ばしにしてはいないかと山﨑教授は疑念を持っている。

確かに未来に対する未知数が多い。そのため決断を遅らせて、誰が考えてもこれはといった時期になるまで決断を控える傾向にある。あるいは、未来が見えてから決断するのは決断とは言えない。

政治家や経営者が、一般よりも高い報酬を得ているのは、その決断において未知の将来への洞察の重さと結果の責任への対価であろう。つまり、高い報酬は、決断の重さと結果の責任をとるからこそと言える。では現実はどうであろうか?

決断を下す時期も非常に重要なファクターである。適切な時期、タイミングで決断しなければならない。早すぎる決断は、情報や熟慮が不足しているために、時期尚早となり誤ることが多くなる。しかし、遅すぎる決断はもっと悪い結果である。しかも時間をかけて義尊を尽くしても必ず良い結果が得られるとは限らない。つまり、神様でもない限り、人間には至難なことである。正しくない決断で誤れば速やかに訂正し、軌道修正しなければならない。

軌道修正を行うにしても時間がなければ厳しい。従って早い決断軌道修正の時間がまだあるが、遅い決断では修正さえもできない事態に陥る危険がある。今回のコロナ禍での対策に遅すぎる決断は望まない。😅🏃‍♀️🏠😷🦠❄️🍅📖🔎⚡🌍happy01🇯🇵

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)