【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:教育はネットとリアルの融合へ」から
2020/07/15
2020.7.8 日経産業新聞の記事「眼光紙背:教育はネットとリアルの融合へ」から
新常態での大学教育のあり方は
コラムの著者は、大学教育のリモート授業のあり方について、前回の眼光紙背と同様に、リアルな要素も重要であることを説いている。
◯ネットでは知識をえられてもリアルのような体験はできない
新型コロナウイルスの感染拡大でリモート授業に移行せざるをえなくなった大学で、授業の質についてそれぞれの教員に任された形で進んでいるのが現実だという。毎回課題を出したり、ZOOMのようなテレワーク型でインタラクティブに授業を進めるなど、現場では多様な授業が繰り広げられている。大学生の親から見ると授業に教育効果があるのかが気になるが、大学生の方は大教室の授業よりも質問がしやすいなどメリットもあるようだ。
中でも、ネットならではの特徴を生かした好事例もあるという。立命館大学の食マネジメント学部の試みで、イタリアの食文化を学ぶゼミのリモート授業を行った時、現地の農業生産者らに海外からゲストとしてネット授業に招き、議論に参加してもらっているという。ゼミではリアルの声が聞きたかったが、それを見事にネット授業の利点を生かして実現したものである。まさに、ネットでは確かに知識は得られるが、実体験に勝るものはないという。実験や社会貢献活動などリアルでの学びはもっと重要になろう。ネットとリアルをどう融合させるのかが、大学の教育現場での課題である。🍝🚜🌾💻🛠⚓️💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵🇮🇹
コメント