【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:ロボットトラクターが走る日」から
2020/01/15
2020.1.14 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:ロボットトラクターが走る日」から
農地問題の解決が先決
コラムの著者 窪田 新之助氏(農業ジャーナリスト)は、産学官連携での実証実験が北海道岩見沢市で開催されたときの様子を語っている。
◯5Gが前提の遠隔操縦
2020年に無人状態での自律走行の実施が計画されているロボット農機。人間は遠隔地からその監視と制御をするというもので、その成否を見るのが岩見沢市での実証実験であるという。
会場での講堂のプロジェクターで2台のロボットトラクターの様子が写しだされたという。映像は、ロボットトラクターが前後、付近の映像を送り、10キロメートル離れた農地で待機するこれらをふくめたPC4台を使って同時に動かすという実験である。
必要なものは、5Gで要望されている高速大容量のモバイル通信である。ロボットトラクターの映像を鮮明に良質のまま同時に入手し、事故を未然に防ぐという。もちろん、ロボットトラクターには、安全装備が標準で装備され、基本的には危険を回避できる。しかし、万一の事態に備えて人がモニター映像で監視し、予想外の動きが起これば緊急停止を行う必要がある。無人運転は現場、農地で人が監視することが条件である。これを遠隔地から行うことが今回の計画である。
実験は有人操縦と変わらず問題はないが、そもそもの課題である農地の広さがある。北海道のように1枚あたりの農地が広い場合は実験を反映しているが、多くの地域は逆で狭い農地ではどうなのか?
農地問題を解決しないかぎり、ロボットトラクターの快走はありえない。🌾🌾🚜🚜💡🏢🏠📖🎓⚡️🌏🌏💡🔎🇯🇵
コメント