【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:大阪万博の雲外蒼天」から
2019/08/21
2019.8.14 日経産業新聞の記事事「眼光紙背:大阪万博の雲外蒼天」から
エネルギー問題、感染症対策など暗雲はあるが
コラムの著者が、2025年開催が決まった2015年国際博覧会(大阪・関西博覧会)のこれからについて触れている。
◯関西経済の発展に
会場となる大阪湾の人工島「夢州」は現状、大半は今は空き地だという。万博開催には大きなエネルギー、すなわち電力が不可欠で、関西電力でも「アクセス鉄道や橋に新たな送電線を通すが、発電所も必要とする「可能性」もあるという。そこに最新鋭の水素発電所を建設する案もあるという。
また、これから問題となるのは感染症予防。関西はアジア圏に近いだけに訪日客も多く見込まれる。いろいろな感染症が国外から持ち込まれる可能性もあるという。とくに病原体を媒介とする蚊の種類を考えると、大阪万博ではデング熱が心配だという。デング熱は2014年夏に69年ぶりの国内感染があったからである。2025年の万博会期中も計画では未利用地が夢洲では残っており、蚊の繁殖は避けられない。
ただ、葛西事務局長は記者会見で「雲外蒼天」という言葉で結んだという。雲外蒼天とは、厚い雲が垂れ込めていても、その雲を払えば青空が広がるという意味だ。感染症を予防し、水素社会でも世界に先行していけば、関西経済にも好天気になるとコラムの著者は述べている。💻🏪🏢💡🔎⚡️🌏🏡👝🇺🇸🇨🇳🇯🇵
コメント