【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『リケジョ』育成は『おてんば』奨励から」から
2019/06/05
2019.5.31 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『リケジョ』育成は『おてんば』奨励から」から
理系の女性の増加には親の理解も必要
コラムの著者は、理系女子の増加を考察し、そこに親世代の理解も重要と説いている。
◯女性研究者のインタビューからの気付き
理系の女性、いわゆる「リケジョ」を増やそうという声はよく聞かれているという。高校生や中学生に理科や数学に興味を持ってもらおうと、研究室の見学会や実験教室を開催してはいる。しかし、それ以前に重要なことがあるのではないかと、コラムの著者は指摘。
その背景に、理系の女性研究者にインタビューしてわかったという。多くは子どもの頃、言葉は悪いが「おてんば」であったというのが多い。日が暮れるまで友達と外遊びに興じたり、学校の帰宅途中、道草をして虫取りに懸命になったり、こうした好奇心あぶれる子供時代に自然への興味を広げたり、自ら考えて問題解決に取り組む姿勢が育ったのではないかという。
ただ、親の世代は以前ほどではないにせよ「女らしく」と育てがちだ。学校の成績が優秀なことを喜ぶ親は大勢いても、「おてんば」を認めて見守る親はまだ少ない。こうした環境が変わらない限り、政府や大学が旗をふっても結果はでないのではないかという。また、女らしさを求めるのは親だけでなく社会全体の問題とも言える。リケジョの育成はそこから始まりやがてイノベーションに繋げなることが日本には将来を考えると必定であろう。🏢💡🔎⚡️🌏🏡🏢👧🔬🎓
コメント