【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:米中貿易戦争、日本に『漁夫の利』」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:日本人気質、成熟経済では逆効果」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「小野譲司の目:顧客シェア、ブランド理解の糸口」から 

2018.12.7  日経産業新聞の記事「小野譲司の目:顧客シェア、ブランド理解の糸口」から

一見成果指標に見えるが、顧客からの期待が推察できる

コラムの著者 小野 譲司氏(青山学院大学経営学部教授)は、マーケティングで使われる「顧客シェア」について解説している。

○特定の店舗での購買頻度とカテゴリーでの購買頻度で推測

 小野教授は、事例でまず説明している。例えば、日常の買い物で総支出の中である特定の小売店に支払った張り合いを「財布シェア」と定義する。来店頻度や客単価をあげれば財布シェアが高くなり、収益もあがる。小売りや家電量販店、金融分野の「顧客関係管理」で提唱された指標である。

顧客シェアはさらにこれを一般化して、カテゴリー別の購買頻度とのクロス統計を行う。このようにすれば、顧客のセグメント毎の分布がわかり、どんな顧客が何をみて購買しているのかを推察できる。一見、顧客シェアは、成果指標にみえるが、顧客がブランドに対して何を期待し不満を持っているのかという顧客体験を理解する手がかりになるという。🎓📖🏢🏨⚡️🌍happy01💡

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)