【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国で問題の『巨大な赤ん坊』」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoSalon:中国のスマホ経済、既得権なく急速に発展」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「関沢英彦の目:『日本の誇り』、人間的要素に評価」から 

2018.11.2  日経産業新聞の記事「関沢英彦の目:『日本の誇り』、人間的要素に評価」から

日本人は科学技術・教育・経済に対して自信を失った

コラムの著者 関沢 英彦氏(発想コンサルタント)は、博報堂生活研究所の「生活定点」調査を分析し、日本の方向性の変化について考察している。

○今後の先導するものは科学技術か人間の文化に関わるものか

  関沢氏によれば、こ2000年以来ノーベル賞の自然科学系の受賞者が相次いだが、今後受賞者を輩出するとはいえないという。

近年、日本の科学技術水準に対する一般の評価は、博報堂生活研究所の「生活定点」調査でも大きく低下したことが読み取れるという。1992年には、41%の回答者が高度な科学技術水準は「日本の誇り」だと答えていたという。2018年には25%と低下した。科学技術を支える教育水準についても評価は25ポイント低下した。科学技術がもたらす経済効果についても30ポイントも低下している。

日本の科学技術、教育、経済に対して日本人は自信を失った結果という。ちなみにこの25年間、米国ではグーグルやフェイスブック、アマゾン、中国では、テンセントやアリババが誕生し、世界を動かす巨大IT企業に成長した。日本には残念ながら、その勢いはない。

これに対して、「日本の誇り」として上昇してきたのは、「国民の人情味」、「国民の義理堅さ」、「質の高いサービス」である。科学技術、教育、経済などの基盤的要素よりも「おもてなし」というべき人間的要素が評価を高めてきている。

今後の日本が、技術先進国としていくおか、人間や文化に関わるものなのか。まだ方向性が出ていない。🎨💻📱🏠🚕📊🔎⚡️🌍happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)