【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:露見しないフェイクニュース」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:頭の使い方、知識と智恵、登るらせん」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「風向計:『スクリーン』選択時代、テレビは『ながらメディア』 」から

2017.10.24   日経産業新聞の記事「風向計:『スクリーン』選択時代、テレビは『ながらメディア』 」から

時間の使い方でメディアを変える若者たち

コラムの著者 奥 律哉氏(電通メディアイノベーションラボ統括責任者)は、電通での調査などを基にして、多メディア時代の視聴の仕方について触れている。

◯「空き時間」と「ながら時間」で異なる

 様々な動画サービスの登場で、視聴者の動画スクリーンの選択がどうなっているかを、奥氏は分析している。調査の結果から、「空き時間」と「ながら時間」の組み合わせが、視聴・利用するメディアの選択パターンに大きな影響を与えていることがわかったという。

 視聴・利用するメディアの選択肢;

  • 地上波テレビ
  • BSやCS・ケーブルテレビ
  • 録画したテレビ番組の視聴
  • DVDやブルーレイなどのパッケージビデオ
  • 有料の動画配信サービス
  • 無料の動画配信サービス

などを対象に電通で調査したという。興味深い事例は、20代男性のデータで、彼らの選択率は、他の用事をし「ながら有り」の方が、他の用事をし「ながら無し」よりも大きい。また、それぞれ、空き時間が15分、30分、1時間と長くなるにつれて、その選択率は増加し、さらに、空き時間が長くなればなるほど、「ながら有り」と「ながら無し」の差が大きくなる結果を得た。つまり、データから、20代男性の嗜好は、「ながら有り」の場合は地上波テレビを選択するが、またまった時間が「ながら無し」であれば、無料の動画配信サービスを好むことがわかった。このような嗜好の選択がどうしておこるのかは、さらに分析が必要だが、メディア側にとっては、リーチの良さを考える上でも重要な要素であろう。🎥📺📱⚡️💡happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)