【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の「眼光紙背:シェア経済ジワリ広がる」から
2016/12/14
2016.12.5 日経産業新聞の記事「眼光紙背:シェア経済ジワリ広がる」から
過度の規制の打破とアイデアの深耕の努力が重要
コラムの著者は、世界でじわりと広がりつつあるシェアリングエコノミーに対して懐疑的な意識をどう変えるかについて触れている。
◯欧米のみならず日本でも芽吹くシェアリングエコノミー
シェアリングエコノミーの代表格といえば、配車サービスのウーバーテクノロジーズと民泊仲介のエアビーアンドビーの米2社といわれている。両者とも日本に進出してきてはいるが、規制や業界慣行に阻まれ、本来の持ち味を生かしきれていない。
一方、日本でも徐々にシェアリングエコノミーは勢力を伸ばしているという。
- akippa(大阪市);空きスペースを駐車場として貸したい人と、借りたい人をつなぐものでサービス開始から2年で7500箇所を確保。従来型のコインパーキングとはことなり、機械の設備は不要で、スマートフォンで精算する。料金も割安になる。
- エアークローゼット(東京・港区);洋服のレンタルサービス。一定額を支払えば、様々な洋服を借りられるもので、プロのスタイリストが装いを提案するという。30〜40代の女性を中心に会員は9万人。
過度な規制を打破する努力と同時に、アイデアをとことんまで広げることで、実績を上げていくことで、シェアリングエコノミーに懐疑的な勢力の意識を変えられる可能性があるという。
コメント