【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:サイエンスの『絶対』、根拠なく使われたら眉唾」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国で読まれる『日本第一』」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:説明のポイント、歴史や社会的側面も重要」から

2016.6.7  日経産業新聞の記事「TechnoOnline:説明のポイント、歴史や社会的側面も重要」から

理解と説明が連なり知識を形成

コラムの著者 和田 昭允氏(東京大学名誉教授)は、人類の知識体系で理解と説明が密接な関係になり、それを組織的に行う文化活動である教育の重要性について語っている。

◯説明には背景となる歴史や社会的な側面も重要

人類はその歴史で、物事を観察しては理解する努力をしてきた。さらに、それを周りに説明してきた。理解は、それぞれの頭の中で行い、説明は、それを他人に伝える。伝える言葉は、その意味が相手の言葉と正確に一致しないと知識として蓄積されない。さらに、この知識を組織的に行う文化活動である教育がないと、この蓄積されたものをさらに伝えることができなくなる。

和田教授はハーバード大学での市民講座やセミナーで次のようなポイントを示唆されたという;

  • 「聴衆・読者は、発表者の話題に関して知識は持っていないと思え」
  • 「聴衆・読者の知性は様々だと考えよう」
  • 「聴衆・読者一人ひとりの知性が、一段上のレベルに高まるように説明する努力をせよ」

といったものであったという。さらに和田教授は、

  • 説明に多面性を持たせるために、歴史や社会的な側面を欠かさない

ことも重要だという。世界の知識は、すべてつながりを持っており、ネットワークを作っていて網の目につながっている。これを高い視点で俯瞰して全体を把握し、さらにその詳細を説明して、またそれが全体にどう繋がるかをしめす構造も必要だという。

pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)