【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:常識変えていく緩和漬け」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:電力自由化の行く末」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ブランディング、2種のエピソード活用」から

2016.2.25  日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:ブランディング、2種のエピソード活用」から

自己と他者エピソードブランディング戦略の事例

コラムの著者 三浦 俊彦教授(中央大学商学部)は、認知心理学どいうエピソード記憶に訴えたマーケティング戦略について語っている。

○ブランドの成否を決めるエピソード

認知心理学では、記憶を「法隆寺」を例にとると

  • 意味記憶;世界最古の木造建築、世界遺産
  • エピソード記憶;年末年始に彼女と法隆寺に出かけた

となる。意味記憶は頭にあるだけだが、エピソード記憶は深く心に刻まれる。エピソード記憶に訴えるマーケティング戦略としてエピソード・ブランディングがある。エピソード・ブランディングには、自己体験に基づく自己エピソード・ブランディングと他者の行為による他者エピソード・ブランディングがあるという。

自己エピソード・ブランディングとは、消費者に自身の価値のあるエピソードを創造してもらう戦略である。事例として、

  • レストランでの記念日でのケーキやシャンパンのサービス
  • 鉄道の夏休みの小学生向けスタンプラリー
  • 食品スーパーでの日曜の親子料理教室
  • キットカットの「きっと勝つ」を担いだ入試用のキャンペーン

などがある。一方、他者エピソード・ブランディングとして、

  • 恋人たちの「愛の南京錠」
  • 神社での合格祈願の絵馬
  • SNSでのイベント

などがある。自然発生的な他者エピソードをいかに掴むかは企業にとって重要で、それによる独自のエピソード開発も必要だという。pchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)