【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:人間とは広げるものなり、想像と探究心、革新生む」から
2015/10/16
2015.10.14 日経産業新聞の記事「「TechnoOnline:人間とは広げるものなり、想像と探究心、革新生む」から
知識>想像>探求
コラムの著者 和田 昭允氏(東京大学名誉教授)は、人間の営みは「広げる」ことにあると仮説を立て、現代に必要な行動について触れている。
◯人間とは
和田教授が「人間とは?」の問いに「広げるものなり」と答えてみた。そのこころは;
-
見える範囲を広げる;顕微鏡や望遠鏡で大は宇宙から小は細胞から分子・原子まで。さらにMRIやエックス線で、体の中まで見える範囲を広げている。
-
同じ時間内で横方向に広げる:通信システムの発明
-
時間軸の縦方向に広げる:教育・記録手段で時間を遡る
-
行動範囲を広げる:地面や海に潜行。空気のない真空の宇宙空間まで広げる
-
知識を広げる:上記の拡張で知識を広げる。そうすると、またまた知識が広がる。
という考察だ。和田教授はさらにアインシュタインの言葉を引いて;
-
「想像は知識より重要だ。なぜなら知識は限られているが、想像は全世界に及び、発展を促し、革新を生む」
と同時に、想像力の源泉が探究心であることにも触れて、
-
「学べば学ぶほど、自分が何も知らなかったことに気づく、気づけば気づくほど学びたくなる」
といった言葉も引用している。
ただ、想像と現実の不均衡には気を付けないといけない。
コメント