【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ザ・セカンド・マシン・エイジ」から
2015/10/09
2015. 10.7 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ザ・セカンド・マシン・エイジ」から
イノベーションとエコノミクスの新結合の時代へ
コラムの著者は、現在、第1次専業革命後の第2次産業革命の真っ只中にあり、労働と資本の関係が新局面を迎えたという。
○第1次産業革命で消えた馬・家畜、筋肉労働は激減
第1次産業革命で筋肉労働力は激減したが、インターネット、人工知能、ロボットによる第2次産業革命では頭脳労働を機械が代替しようとしていることから、頭脳労働も激減するのではないかといわれているという。
自動翻訳、自動運転、医療診断、投資診断、会計分析などが消滅の危機に瀕するのではないか。この世から働く馬が消えたように働く人もきえるのではないか?
世界経済を見ると、先進国は絶好調と企業業績とは裏腹に労働と資本の余剰が著しい。賃金低迷と歴史的低金利という教科書にない事態となっている。
楽観する人は業績を、悲観する人は労働と資本の余剰を重視するが、どちらも我田引水の論理で、失業が放置されれば経済は崩壊する。しかし、労働者のスキル向上と経済成長があればフル雇用と生活の一段の向上が望める。
機械とどう向き合うかが再度問われる時代になったことは事実のようだ。
コメント