【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:研究者の居心地、談論風発の土壌大切」から
2015/07/28
2015.7.24 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:研究者の居心地、談論風発の土壌大切」から
長老も若手も研究テーマを自由に討議
コラムの著者 和田 昭允氏(東京大学名誉教授)は、東京大学での学問の議論で良き討議ができる環境にあることが、科学技術の切磋琢磨を生み、進歩を促したことについて触れている。
○談論風発の土壌の重要性
和田教授の経験では、ノーベル賞を受賞した小柴昌俊さんら錚々たるメンバーでフリーディスカッションが行われ、若手を生かし、話を独占せず、長老も若手も話題を出し、頭を柔らかくしてお互いに傾聴しながら研究に対する切磋琢磨したそうだ。
ポイントは、学問そのものが論議の対象であり、人物でないこと。これが崩れると集団のモラルがなくなり、個人では抑えられなくなるという。このような談論風発の土壌が、多くの成功した研究には常にあったという。
コメント