【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:情報通信、負の面にも備えよ」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:消費者に『感覚派』と『理性派』」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:記念スイカ申し込み殺到、リアルとネット相乗作用」から

2015.2.26   日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:記念スイカ申し込み殺到、リアルとネット相乗作用」から

リアルの世界は唯一であるがネットの世界は複数

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、JR東日本で事件となった記念スイカについて、ネットとリアルの販売について考察している。

○異常な申し込み件数と集中

同商品は、東京駅開業100周年記念のIC乗車券で申し込み数は499万枚に達したという。この数字は、1年間に新規発行されるスイカは300万〜400万枚と言われている中で異常な件数である。さらに、顧客が集中したのも重要で、

  • 発売窓口で客が殺到した大騒動が発生(高い関与)
  • これが報道されて「意図しない」プロモーションとなった
  • 当初は、鉄道ファンやコレクターが集まった
  • マスメディアに取り上げられ、一気に「すごいスイカらしい」という思い込みができた
  • ネット購買できるなら「とりあえず」予約しようと、さらに流れを加速。(低い関与)
  • スマホでユビキタス消費ができ、こんどはネットの購買予約サイトがダウン寸前となる

となった。従来はトリクルダウン(滴下)と言われる上流層から下流層がながれ、真似ることで、広がるモデルであったが、ユビキタス消費で、この動きが短縮され、加速的に関与者を増やす「ヒット現象」が起こった。

これまでは、O2Oとよばれる、ネットからクーポンなどをダウンロードし、リアルの店舗に誘客するものであったが、クーポンなどの情報は情報の氾濫で埋もれやすい。そこで、逆にリアルからネットへ誘導するものが、今回の事例に当てはまると三浦教授はかたる。

リアルの力は大きい。人々はネット上に趣味やテーマごとに複数の世界を持てるが、リアルはすべての人に共有な唯一の世界である。まずは、リアルでの方策を考えることが重要でもある。24hourspchappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)