【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:調査捕鯨が生む悪影響」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:太陽光発電、『実力派』に昇格」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:タブレット学習、好敵手選抜競って特訓」から

2014.10.2   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:タブレット学習、好敵手選抜競って特訓」から

互いに競い、褒めあう関係や場を提供

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)は、eラーニングのフレンズ(東京・品川)が手掛ける中学向け数学を事例に好敵手の存在が新市場創造の可能性を開いたことについて述べている。

○普通のインターネット学習との違いは?

同社のシステムは設計思想が従来のeラーニングとは異なると西川教授は指摘する。従来は、生徒の自主性を前提に家庭で学習ツールを用意してきた。同社は、生徒が受身であることを前提に、教室で意欲を引き出す工夫をした「テストツール」を開発した。

秘密は、オンラインでリアルタイムにタブレットで回答した成績が評価され、その時点での好敵手との出来具合の差がわかるというものだ。相手はネットゲームのようにアバター(分身)でしめされ、ランキングされる。また、テストの合間に復習することもでき、クラス対抗のようなことも可能だという。

一旦上位になると褒められ、これがやる気を引き起こす。この成功体験を通じて、学習習慣が身につき、正確に速く計算できるようになるという。

この特訓システムは、回答データを蓄積していることから、同時に受講しているようにシステムを稼働することもできるという。

同レベルでの切磋琢磨を促し、結果的に好敵手の能力の向上で全体の学習効果があがるというもの。企業研修にも応用できそうだ。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)