【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:増える外出時の動画視聴」から
2014/09/14
2014.9.12 日経産業新聞の記事「流行を読む:増える外出時の動画視聴」」から
視聴者が多いにもかかわらずビジネスチャンスを逃すテレビ局
今年7月電通総研が首都圏での通勤・通学時の動画視聴について実態調査を行い、コラムの著者 奥 律哉氏(電通総研 研究主席兼メディアイノベーション研究部長)は、それを解析している。
○対象を若者に絞ると浮かび上がる実態
中学生を除く15から25歳の通学者と18から29歳の通勤者の2つのグループに分けたとき、
- 1日1度以上、あるいは2日に1度程度の頻度で動画を視聴する⇒男性:通勤者 30%、通学者 約30% 女性:通勤者 25% 通学者:約29%で普及が進んでいる
- サービスもしくは方法での分類:
- ①動画共有サービス 約80%
- ②テレビ系(ワンセグ放送)、テレビ局の有料ビデオオンデマンド 約30%
- ③動画配信サービス(通信会社の配信など) 約20%
- ④その他 約10%
- 動画共有サービスはどのグループでも利用者が最多。テレビ系は女性通学者が少ない。
- ジャンル:
- アニメ、ドラマ、お笑い、バラエティー、スポーツ、報道・ニュース、ドキュメンタリーが過半数で
- テレビ放送と酷似
これから、テレビ局は、視聴されている番組が公式・非公式にもかかわらず、見られているにも関わらず、ビジネス・チャンスを失っている。リーチが足りないとの結果で、これからテレビ局自らの番組制作に動くだろうと奥氏は見る。
コメント