【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:宿題は自分でやろう」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:ビッグデータで輸出増」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:適切なコミュニケーション」から

2014.7.31   日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:適切なコミュニケーション」から

顧客が「会社の真の支配者」

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、7月に中央大学で開催された公開講演会、テーマ「人に伝える」を基軸に、企業にとって適切なコミュニケーションとはないかを考察している。

○異文化コミュニケーションの重要性

登壇した同学商学部 林田博光教授の講演では、専門の異文化コミュニケーションから

  • 日本企業の海外新進出が東南アジアに拡大する中、グローバル人材の育成が喫緊の課題と指摘。
  • まず、英語能力、異文化の理解力が必要
  • 言語、習慣、宗教、法律など、その国の文化全体の理解が不可欠

と講演されたとのこと。語学とともに異文化の理解が基本とのことである。

○企業のグローバル人材

続いて、サッポロビール顧問’(前社長) 寺坂史明氏は、グローバル人材の育成について

  • 企業側はアジアに派遣、学生は欧米派遣を希望とギャップがある
  • これに対して「適材適所」が重要だと寺坂氏は指摘し、新人には「適材」になるまで、派遣先を「適所」と考え、前任者以上に自己研さんせよ、と発破をかける
  • アジアで適材となれば、欧米にもどんどんいける。
  • 仕事の報酬は自分の成長

と自ら地方営業で苦労したことからメッセージは説得力がある。さらに、マネジメント論として

  • 消費者(顧客)は会社の真の支配者と位置付けねばならない
  • 事例として、社長時代、経営会議の最初10分に顧客からのご指摘(クレーム)を役員以下で、このご指摘から一番重要な意味は何かを共有する
  • そこから、相手の声の背景と思いを感じとる

これが重要だと説いたという。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)