【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行を読む:若年層のスマホ利用意識」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:研究所の運営、温かく人材育てる方法も」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:教科書の魅力、構築した体系に出る個性」から

2014.6.13  日経産業新聞の記事「TechnoOnline:教科書の魅力、構築した体系に出る個性」から

若い才能を育てるには魅力ある教科書が必要

コラムの著者 山﨑弘郎氏(東京大学名誉教授)が取り上げるのは大学・大学院で使う教科書の作成についてである。

○教科書は論文作成よりも軽視されてきた

教科書の理想は、

  • 発展し続ける先端分野の方向性の視野が開かれる
  • 対象領域での定説と重要とされる知見が網羅される

ことが必要と、山﨑教授は指摘する。著者を通じて深い見識により専門分野の動的な全体像がつかめることが重要だという。

しかし、講義をする側から見れば、教育と研究、特に論文作成に時間がとられる時期には、教科書を書く時間がなかなか取れないという現実があるという。現役を退く時期になると、分野全体が俯瞰できるので、時間をもって著作には向くが、授業自体の時間が減り、教科書の必要性がなくなってくる。

才能ある若者を集め、優れた専門家を育てるには、専門領域を発展させる教科書は無視できない。世の中が教科書の電子化に進んでも、著作者の思いを込めた教科書作りはかなり困難な作業であろう。bookhappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)