【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『毛主席再来』の中国」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:日本発国際規格の重い責任」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:ベビーカー『グレコ』」から

2014.3.13   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:ベビーカー『グレコ』」から

多様な視点での観察が新市場を拓く

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)は、様々な視点で顧客を観察することが、新事業を生む原動力になることを例示している。

○アップリカ・チルドレンズプロダクツ(大阪市)のベビーカーの取り組み

グレコ シティーカーゴが同社の米国発のベビーカーのブランド名である。米国でシェア首位のベビーカーブランドだが日本では苦労した。クルマ社会の米国とは異なり、バスや電車での移動の多い日本では、大きくて頑丈な同社のグレコは厳しい状況であった。日本のニーズに応えるために、商品開発者を中心に社内の多彩なメンバーで11件の家庭調査を行い、複数部門で他社との差別化を図った。

その1つが、平日昼間の買い物にいく主婦に同行し観察したところ、近隣のスーパーに赤ちゃんのお散歩も兼ねて歩いて行き、片手にベビーカー、もう片方にスーパーの買い物カゴを抱えての買いものであることが分かった。カートとカゴを同時に持つことが大変であり、特売の紙おむつやミルクが買いにくいとの事実も分かった。

同社はこの観察調査から、ベビーカーの後部にスーパーの買い物カゴが置けるスペースを作り、買い物を終えた後も、収納スペースとして利用できるものだ。このアイデアは好評となり、グレコの他のラインナップにも拡張。実際、主婦自身も、「ベビーカーとはこういうもの」といった先入観で、こう言った解決法についての認識はなかったという。いくらインタビューやアンケートを行っても認識がなければ調査にはこういった結果はでてこない。

多様な見方で考えれば、潜在ニーズが見いだせる典型的な事例である。さらに発見だけでなく、複数部門がこの開発に携わったことから情報も自然と共有されて、開発のスピードや販売活動も促進されたという。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)