【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:未来を見せる東京モーターショー」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:自力で書籍を電子化」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:ハッピーターンの直営店」から

2013.10.24   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:ハッピーターンの直営店」から

外部からの依頼が新製品開発の引き金に

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)は、偶然の産物を仕組み化することで新市場生み出す連鎖について述べている。

○亀田製菓の「ハッピーターン」

 西川教授によると、キッカケは、昨年10月、大阪市の阪急うめだ本店のリニューアルだという。「亀田製菓ならではの商品を大阪・梅田発の土産物として販売してほしい」との百貨店からの要望で、同社は1年をかけて準備をした。

 先ずその仕掛けは、初の直営店「ハッピーターンズ」と、限定販売の「ハッピーターン」の高級版「ハッピージョイ」である。主力の人気商品である「ハッピーターン」にいろんな風味を付けたものが「ハッピージョイ」で、味を季節によって変え、直営店「ハッピーターンズ」のみでの販売とした。この希少性が人気を生み、オープン当初は4時間待ちの行列ができ、今も30分待ちの状態だそうだ。

 こうした集客力の強さに目をつけ、通常のハッピーターンのテストショップとして直営店「ハッピーターンズ」を使うことにした。単品のハッピージョイの売れ行きを研究し、ハッピーターンとして新商品の系列に組み込んだのだ。すでにテストショップでの売れ行きは流通企業への説得にもなり、展開も容易になったという。

 このように百貨店の偶然の依頼を上手く取り上げ、試作プロセスに仕組み化した同社の取り込みは注目できる。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)