【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「ネーミングNOW:『KITTE』和語使い親近感PR」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:キャラクター戦略の可能性」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「YES引き出す企画書⑬:理解助ける図解」から

2013.5.16   日経産業新聞の記事「YES引き出す企画書⑬:理解助ける図解」から

単なるイラストやイメージは図ではない

コラムの著者 清水久三子氏(アンド・クリエイト代表)は、企画書での図解について掘り下げている。

○企画書でいう図とは

清水氏は、

「図とは概念の構成要素を抽出して形にし、その関係性を示したもの」

と定義している。となると、一般的な図や絵でも企画書では図として扱わないものがある。例えば、

  • 文字の横にあるイラスト
  • イメージ画像
  • 文字での構成要素が描かれていても関連性が分からない

ものは図とはみなさないことになる。

反対に、

  • 三角形で階層を表現
  • 3つの四角を左から右に並べて矢印で手順を表現

といった場合は図となる。

○企画書での図の作成手順

清水氏が示す図の作成手順を示す。

①体系化:図で伝えたいメッセージや情報をピラミッドで体系化する。

②表現要素の抽出・定義:メッセージを端的に表わすのにぴったりのキーワードをたるべく短く易しい表現で定義する

③関係性設定:要素間の位置付け、序列、順序を検討する。その際に「ユニット」(意味のあるかたまり)が幾つになるかを出す。覚えられやすさやレベルに統一が重要で、3から5項目にする。ここまでは、PCではなく手書きでおこなう。

関係性のパタンを

  • 相関:ある時点での状態
  • 流動:物事の変化
  • 構造:階層等の縦関係

のどのパタンかを検討する。

④作成:表現要素の内容で用いる形が決まる。

  • 長方形:プロセスや会社の組織といった具体的な対象
  • 楕円形:価値観のような抽象的な対象
  • 三角形:階層の意識がある対象
  • ドラム型:インフラ、基盤、データーベース
  • 箱矢印:ステップやプロセス

といった使い分けを行う。

ご参考に!

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)