【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「YES引き出す企画書⑭:フレームワーク」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:スマホの人口カバー率は曖昧」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「西川英彦の目:寄付募集サイト」から

2013.5.23   日経産業新聞の記事「西川英彦の目:寄付募集サイト」から

ダイエットやマラソン参加が社会貢献に?

コラムの著者 西川英彦氏(法政大学経営学部教授)が、個人の目標が全体の目標につながることを企業は利用しているが、今回は社会への貢献について「寄付」の仕組みについて注目している。

○英国生まれ寄付募集サイト「ジャスト・ギビング」

このサイトは2010年に日本での活動開始。一般財団法人ジャスト・ギビング・ジャパンが運営者。(▶参考

寄付の仕組みはこうだ。 支援する団体などへの寄付を募るために、呼びかけ人が何らかの目標(チャレンジ)を設定して、挑戦する。その趣旨に賛同した人が任意の額を寄付するというものである。チャレンジの内容や応援のコメント、寄付先や金額もサイトで公開される。

英国では有名なロンドンマラソン。そこで、走ることで寄付を集める「チャリティーマラソン」でジャスト・ギビングが提携し、昨年は67億円の寄付が集まったという。著名なマラソン大会では市民ランナーの枠は狭い。それとは別にチャリティーマラソンランナーとしてならほぼ確実に参加できることから人気がではじめ、応援する多くの知人も含めて社会貢献できる。

○チャレンジは個人ベースでよい

ダイエットや禁煙と言った個人的なチャレンジでも十分で、知人からの寄付を集めて、その寄付や経験が社会全体に広がっていくという。

日本でもようやく自然と寄付する文化が芽生え始めている。応援でチャレンジすることの意義も個人から社会へと広がろうとしている。happy01

 

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)