【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:運転手は透明人間?」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:老朽下水管、日本発、再生技術に期待」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:使いやすさとは」から

2013.5.14   日経産業新聞の記事「眼光紙背:使いやすさとは」から

インターフェイスの変化が課題

コラムの著者が語るのは、家電でも、駅の券売機でも慣れないと使えないインターフェイスについて考察している。

○機器によって意味が異なる表示

エアコンのスイッチに付属した小さなランプが緑。一方、照明のスイッチの小ランプは赤。これらの意味は?

  • エアコンの緑ランプ:今はON状態
  • 照明の赤ランプ:OFFにするにはここを押す

というのが正解だそうだ。このように機器によってインターフェイスの意味は異なり、インターフェイスのを変えることで新機能とみる向きもある。米アップル社のスマートフォンやタブレット端末では、インターフェイスの変化が使い勝手の良さを生み出しているともいえる。

○サービスでのインターフェイス

さらに駅の切符の購入はどうだろう。昔は、行き先を駅員に告げ、代金を支払って切符を受け取ることだった。それが自販機(券売機)に代わり、インターフェイスはボタンからタッチパネルで、行き先の指定でさえ迷うほどインターフェイスの変化が激しい。最近はICカード乗車券で、チャージするといった機能も覚える必要がある。

このようなインターフェイスの連続的な変化はいかがなものか。不変と変化、共通と固有を統一的に検討するべき時かもしれない。bullettrainhappy01tv

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)