【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:プログラマーを解放せよ」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:米ハイテク企業の明暗」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「マニュアルNOW:世界標準の文書作成手法広がる」から

2013.4.23   日経産業新聞の記事「マニュアルNOW:世界標準の文書作成手法広がる」から

企業内研修やe-ラーニングに拡がるDITA

コラムの著者 高橋慈子氏(テクニカルライター)は、増大の一歩を辿る製品やサービスの情報をいかに効率よく作成し、効果的に届けるかといった課題を解決するために世界標準「DITA」(▶参考)について解説している。

Darwin Information Typing Architecture (DITA)とは

原理的にはXMLを使って、文書の内容をモジュール化して、部品を組み立てるように各種文書を作成する手法である。この時、共通部品にあたる文書の共通部分を再利用することで効率化しようという。

高橋氏のコラムではその構造についての解説と言うよりもドキュメント制作手法としてDITAの採用面について語っている。

○国際会議での話題

DITAをテーマとする国際会議「CMS/DITA北米会議」(4/15-17, 米ロードアイランド州プロビデンスで開催)に高橋氏が参加して今年の会議での特徴を報じている。

今年は、70を超える発表の中で「ラーニング&トレーニング」のテーマが増えたとのことである。

  • SAP:システムを利用するためのオンライントレーニング向け教材の作成・運用にDITAを導入。効率化とコースの拡充が図れたという。
  • ベオグラード・メトロポリタン大学(セルビア): eラーニング教材の活用事例を報告。受講者のレベルに合わせて、複数のカリキュラムを提供することにより、より理解が深まり、成績向上につながったという。

何れにしても、無手勝流でなく、論理的な文書体系は今後産業界、教育界に影響を与えるだろう。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)