【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「流行ウオッチング:自治体の情報配信、カギ握るエンタメ性」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「価値を生む創造思考⑦:現在の常識にとらわれない」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:ファラデーの教え、科学技術、平易に説明を」から

2013.2.19   日経産業新聞の記事「TechnoOnline:ファラデーの教え、科学技術、平易に説明を」から

独学の天才科学者は科学技術の啓蒙と普及につとめた

コラムの著者 志村幸雄氏(技術評論家)は、少年少女を対象に1860年のクリスマス期間6回にわたって講義をおこなった「ロウソクの科学」の著者ファラデーの一面に言及している。

○ファラデーのライフワークであった「金曜講演」

英国王立研究所を研究拠点にしていたファラデーは、ライフワークのように金曜講演に力を注いだという。同研究所は設立以後、科学技術の啓蒙と普及を目的に、この企画を始めたと志村氏は語る。

王立研究所の講堂を会場に金曜午後9時に始まって1時間ほどで終わり、お茶と質問のひと時が続くのが慣例だという。いつも聴講者が多数押しかけた。

当時の人々の関心を集めていた技術の進歩や科学の応用について、分かりやすく行き届いた説明がなされ、ロンドンの名物でもあったようだ。

○ファラデーの講演運営法など

やがて講演そのものだけでなく、運営方法や講演の方法論まで関心が傾き、ファラデーは講演の心得まで作りだしたという。

  • 「言葉を忘れてもあわてるな」
  • 「同じ成句を繰り返すな」
  • 「訂正するために後戻りするな」
  • 「他人の助言を疑うな」

といった指示があるという。科学技術の啓蒙と普及といった点で、最新技術を平易な言葉で説明する、ファラデーの功績は大きい。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)