【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:若手の育成法、好奇心に火を付ける」から
2013/01/12
2013.1.4 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:若手の育成法、好奇心に火を付ける」から
男子学生の心が弱くなった?!
コラムの著者 新田義孝氏(四日市大学)は若手研究者の育て方が昔からの厳しい指導で這い上がって鍛える方法だけでなく、好奇心に火をつけ大きな仕事のパートナーを育てる方法も検討しないといけないという。
○変わる若者像
これまでの大学院博士課程や科学系研究所での若手研究者の指導法は、
- ほとんど面倒を見ないで放置するやり方:優れた学生は自分の発想があって自分で未来を切り開く。必要なら師匠から技術や手法を取り入れる。指導する教官や上司は、悔しかったら這い上がってこいといった態度で接する。
- 指導者が若手に自分が得意とする、あるいは今後発展しそうな魅力的な分野について、誘導し語りかけるやり方:文献の調査方法を教え、基本的な実験や理論計算の手ほどきをし、面白さが分かるように仕向ける。
といったアプローチである。
最近の若手研究者に限らず、特に男子学生だが、心が弱くなっており、自分の思いも伝えられないケースも増えているという。そうなると、前者のスパルタ式は難しい。学生の気質ではなく、研究者の絶対数が昔より格段と増え、スパルタ式は耐えられる人が少なくなったと見た方が良いと新田氏は語る。
どちらの方法にしても優れた研究者を育てていき後継者を作ることは日本の使命である。
コメント