【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「成功する朝活術⑦:すべきことを整理」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「市場トレンド私はこう読む:クレハの家庭用ラップ、苦情ゼロへ改良重ねる」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:プライミング研究」から

2012.9.6   日経産業新聞の記事「三浦俊彦の目:プライミング研究」から

デザインなどを定量化

コラムの著者 三浦俊彦教授(中央大学商学部)は、プライミング(最初の刺激)によるマーケティングについて語っている。

【消費者の描くイメージ】

自動車をはじめ多くの製品のデザイン研究は三浦教授によると、これまでアンケートによる分析やグループインタビューで、消費者の描くイメージを推察してきたという。だが、アンケートなどでは表面的なニーズしかすくえず、深く聞けるインタビューでは客観性に欠けるという。

そこで近年、注目されているのが、認知心理学で開発されたプライミング効果の研究である。

【プライミングとは】

最初の刺激(プライム)が呼び水になり、後の刺激(ターゲット)の解釈に影響を与えることで、呼び水効果とも呼ばれる。これを応用して、クルマなどから無意識に選択する語彙やキーワードなどを抽出することで客観性を保証できる特徴がある。人間の精神活動の95%ともいわれる無意識に切り込むプライミング研究は注目に値する。

三浦教授は、これまでざっくりと、デザインの評価をしていたことから、マーケティングに応用できるとみている。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)