【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「TechnoOnline:ビジネスモデル、問題解決型へ転換必要」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:常識に挑戦、持つ勇気こそ」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「論語に学ぶ仕事術⑪:『報・連・相』時代超え鉄則」から

2012.6.6  日経産業新聞の記事「論語に学ぶ仕事術⑪:『報・連・相』時代超え鉄則」から

『子謂子産、有君子之道四焉、其行己也恭、其事上也敬、其養民也惠、其使民也義。』 (論語 公冶長篇)


【書き下し文】子、子産(しさん)をいう。君子の道、四つあり。その己を行うや恭(きょう)、その上(かみ)に事うる(つかうる)や敬(けい)、その民を養うや恵(けい)、その民を使うや義。

【コラムからの要約】孔子が宰相である子産について、『子産は、君子の守るべき4つの道を実践していた』と評した。すなわち、『自分の振る舞いは慎み深く、高ぶらなかった。上に仕えては、尊敬を旨として礼を失わなかった。人民を養うには、慈しみや恵みが深かった。民を使うには、道義にかなって公正であった』といった。


コラムの筆者 岩淵勳氏(古河スカイ特別顧問)は、この論語の一節から、ビジネスパーソンとして上司との関係について重要性を説いている。

この論語の一説は、君子がキーワードである。君子とは、今でいう優れた指導者であり、優れた人物であるリーダーを指すという。鄭の国の宰相であった子産は、恭、敬、敬、義という4つの徳をもった君子であったとこの一説で説いている。

【報告・連絡・相談(報・連・相)の役割】

上位者に使えるには敬(尊敬)を、下位の者には恵と義を示し、自分のあり方は恭と言っている。特に、仕事をスムーズに進める上で、上司との良好な関係をいかに築くか重要で、上司の支持を得なればならない。孔子は、上司に対しては尊敬と礼を失しない態度が重要と説いているという。

この態度を保ちつつ、報告・連絡・相談(報・連・相)をきちんと上司に向かってやっておくことが、上司の考えも分かる第一歩という。その上で、自分たちのグループがやろうとしていることが話しやすくなり、理解してもらいやすくなる。上司との信頼関係は、報告・連絡・相談(報・連・相)にあるという。上司との関係が悪いと「聞いていない」ということで反対され、仕事がスムーズに進まなくなる。

ただし、報告・連絡・相談(報・連・相)も過剰であると上司に対して逆効果となる場合もある。また、仕事を進める上で上司を説得したり、苦言を呈する必要があるが、一般的に好まれない。だから、日頃から報告・連絡・相談(報・連・相)で、上司の性格をつかんでおくことで、タイミング、言い方なども考えておく必要があろう。

【リーダーとしての中間管理職】

上司と部下を持つリーダーは、部下を取りまとめることはもちろん、上司と良好な関係をつくることも大事な仕事と思って努力する必要があると言える。happy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)