【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:中国で領収書を切らないワケ」から
【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「眼光紙背:『大学の特許求む』韓国勢猛アタック」から

【ヒット商品】ネタ出しの会 日経産業新聞の記事「市場トレンド私はこう読む:高齢者見守りサービス、親と子、異なるニーズ」から

2012.5.11   日経産業新聞の記事「市場トレンド私はこう読む:高齢者見守りサービス、親と子、異なるニーズ」から

”二重構造”をもつ異業種競争の新市場

コラムの著者 高嶋健夫氏(フリーランス・ジャーナリスト)の見方は面白い。  「高齢者見守りサービス」市場は、稀に見る異業種参入の市場であるという。警備会社、携帯電話会社、家電メーカー、スーパー・コンビニエンスストア、宅配便・宅食サービス会社、新聞販売店など新規の参入が多いという。

○サービスは「機械による見守り」と訪問販売員や配達担当者による「人による見守り」に大別

このサービスの特徴は、「契約するのは遠方の息子・娘夫婦、サービス対象者は実家に残った高齢の親」といった”二重構造”にある。

初期から参入している象印マホービンは「機械式」で「iポット」という見守り機能付き電気ポットで監視するもの。全国約3800件の契約者は、40代が21%、50代が40%を占めている。70代や80代はそれぞれ3%にすぎない。そこで、親と子のニーズのギャップが生まれるという。

機械方式の「iポット」は、データ送信の機能があって、お湯を沸かせば1日2回その情報を遠方の家族にメールで送る。万どうな操作はいらず、心理的な負担も少ないが、安否は分かっても親の健康状態までは分からない。

一方人的サービスでは、親の暮らしぶりは丁寧に見てもらえるが、親の方は、「監視されている」、「他人が家に入るのは不安」といった心理的な負担が大きい

親子の細かなニーズ違いを把握して、ソリューション(解決策)を提供できるかが、この業界での死活問題であるという。cafehappy01

コメント

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)